2011年3月30日水曜日

福島第一原発〜東電、無間地獄に突入〜

炉心内から漏れ出ているとしか考えられない冷却水が、原子炉建屋、タービン建屋内から屋外トレンチ(集合配管などを通すトンネル状構造物)に漏出し、それも膨大な量のようです。

高レベルの放射線を出す水を回収する事も大変な作業だと思いますが、今やろうとしている措置は、そもそも冷却水を絶えず注入し続けなければならない中で、注水→漏出→回収→貯蔵?それともホウ酸を加え再注入?というサイクルを果てしなく続けるという事なのでしょうかね?
そして、出来うるなら漏れがチョロチョロ状態(?)になった時、決死の覚悟で漏れを塞ぎ、冷却系の点検そして修復を図るのでしょうか?

汚染水を回収し続けるということは、膨大な量の放射性廃棄液が日毎に溜まり続けるということですよねぇ。最終処理場も決められない中、今後、どうするのでしょうか?どん詰まり状態ですねミ(ノ;_ _)ノ=3

なんだか絶望的展開にいたったと思えるのですが…
フランスからの応援で、そうした事態を緩解できる術が発見出来る事を、今は祈るしかない?まさに神頼み状態のようです。

そうした状態にあるにもかかわらず、東電の副社長の会見での受け答えは、原子炉の壊れ方について曖昧な表現しかしていませんね。あくまでチェルノブイリ事故以上にはなっていないと言いたいようです。爆発的破壊はしていませんが、放射性物質は空中にも放出され続け、冷却水もまた漏れ出ているとしか言えない状態で、これですもんねぇ… 

多分、東電としては、この事故の責は自分達にはないと言いたいのでしょうね。国も認めていた設計想定を超えた自然災害に見舞われ、これだけ自分達は必死にやっているのに、何故責められなければならないのかと。確かにそういう一面はあるかもしれませんが、事故後の初期対応で疑念を生むような事があり、その後の経過の中で、情報を迅速に公開してこなかったり、事態を大きく見せたくない態度が散頻繁に見られたから、東電が矢面に立つことになったと言えるでしょう。もちろん、指揮系統を即座に作れなかった政府も責を負うべきでしょうけどね。(参考サイト:週刊ダイヤモンド

0 件のコメント: